(2017-4-8WEB管理者注記:この企画は終了しています)
今年も、西大寺会陽の季節がやってきました。
今年は、平成28年 丙申 会陽(奉修 第五百七会)として2月20日(土)に開催されます。
祝主は岡山土地倉庫株式会社様と岡山トヨペット株式会社様です。
西大寺文化資料館では特別企画として会陽写真展(下の写真)を開催中です。
2月28日までの毎日曜日 10時から16時に開館しています。
是非、一度足をお運びいただき、詳細をご覧ください。
会陽写真展
江戸時代から明治、大正、昭和の西大寺会陽の宝木
西大寺文化資料館が所蔵する江戸時代から明治、大正、昭和の西大寺会陽の宝木をまとめました。
あわせて、実物をご覧いただければと思います。
寛政九(1797)年 丁己 正月十四日 御牛玉真木
祝主:満藤好古
取主:児島郡田井地村猪之助
安政六(1859)年 未 正月吉日 御福箱
祝主:柿屋平左衛門
取主:不祥
文久三癸亥正月良辰奉納 寶木
祝主:不祥
取主:不祥
明治12(1879)年 福聚無量
祝主:柿屋平造
取主:飯井村辰太郎
明治16(1883)年 寶木
祝主:伊原木藻平
取主:上道郡中野村 今東 竹造
明治18(1885)年 寶木
祝主:伊原木藻平
取主:児島郡郡村 梶原嘉之吉
明治19(1886)年 御福寶木
祝主:伊原木藻平
取主:都宇郡早島 林喜十郎
明治24(1891)年 寶木
祝主:伊原木藻平
取主:東中嶋町 山本清吉
明治28(1895)年 御福寶木
祝主:松岡常七郎
取主:上道郡西大寺村 吉田磯五郎、赤坂郡穂嵜村 井上四平次
明治38(1905)年12月吉祥日 寶木 再封祈願畢
祝主:不祥
取主:不祥
明治35(1902)年、37(1904) 大正2(1913)年
祝主:西大寺中福講、徳田屋
取主:東中嶋町 山本清吉
昭和33(1958)年(推定)
右 祝主:野村鉱業 北興化学工業
取主:西大寺市新町 馬場賢一他
左 祝主:両備バス
取主:吉備郡真金町 秋山菊雄