(2017年4月 WEB管理者注記:緑化フェア2009写真集3月 画像などを掲載します)
電子町内会の掲示板に寄せられた写真をまとめてみました。楽しかった日々を、改めて思い出しました。
~3月~
↓3月20(kurazo) 緑化フェア開会式が、メインゲート前で開催されました。お天気が気がかりでしたが、幸いでした。
↓西大寺女性連お祝い出し物3月21日(kurazo)西大寺女性連の皆さん、お揃いの晴れ姿。総勢150人による「緑と花とほほ笑みと」を披露しました。
↓会場2日目3月21日(onoti)緑化フェア2日目です。今日は県外から来られた方とか、家族皆来られたといわれる方などで賑わいました。素晴らしいお庭の数々は1日では見ることが出来ません。今日の1枚です。
↓3月21日(hato)お友達と初日に行きました。少しの時間では充分見ダイキ提供の黄色のパンジーの壁が目につきました。また、行ってみようと思いました。
↓3月21日(とんぼ)以前あった樹木を活用したコーナー。感激しました。緑化フェアが終わって も、子供達の遊び場として残してほしいと思いました
↓3月21日(monday)今日午後行ってきました。麦畑のなかを行くミニ列車…親子で楽しそうに乗 っていました。
↓3月25日(kurazo)オランダ花苑のチューリップ。開催期間中色模様が変わっていくのかな?楽しみです。
↓3月26日(kurazo) 岡山西川緑道公園では、桜が賑やかに咲き始めていま
した。
↓3月27日(kurazo) 西川緑道公園で見つけたイベント予定表を添付しておきます。
↓3月27日(hato) 2回目のベロタクシーの見学で園内の作品の説明も解り楽しみました。花と緑のテーマ館で假屋崎(刈谷崎)さんのスケールの大きい生花に驚きました。色々な表現があることを知りました。
↓3月30日(とんぼ) 水琴窟です。この少しの水滴が落ちてどうしてあのような、えも知れない音色になって私たちの耳をくすぐるのでしょう。
↓3月30日(とんぼ) 今日も沢山の方々が来られていました。春休みの子供達が団体で来ていました。のんびりした会場の雰囲気を楽しんでもらいたいです。