せえでえじ神社巡り:福寿稲荷神社(新町)


大きな商売をされていた人の邸内にあったお稲荷さんだそうです。明治時代にこの場所にお祀りしたとかいわれています。詳しくは解りません。
境内には樹齢何百年?と思われる大木があります。お稲荷さんより先にこの木があったと思われます。
松風堂の中村敦氏(92歳)が町内会を代表して26年間管理していました。
柴哲夫氏(73歳)がお世話
3年前から後任の柴哲夫氏(73歳)がお世話をして下さっています。「所有者が良く解らなく、将来を心配しています」と柴さん。
古木ですが枝葉の勢いがあります。
★<じぃじとばぁばの独り言>
じぃじ「あのお稲荷さんには明治からの多くの人の思いがあるんでぇ。たいへんじゃあ。」
ばぁば「幹の太さと樹高がアンバランスにも見えるんじゃ。お稲荷さんの謂われ、誰か知っとる人教えてーーー」